分銅ははかりを正しく計量するための校正に用いられている

計測の正しさを示すための道具がある

分銅は理科の時間に使ったことがあるという人も多いですが、はかりを校正するツールとしてもとても重要な役割を担っています。はかりは物の重さを計るための道具ですが、使用し続けていたり、保管しているうちにだんだんと正しい値を示すことが難しくなってくることがあります。そうした場合に、そのはかりを用いて計量すると、同じものの重さでも示される値が違ってしまう問題が生じます。そのような問題はどのはかりにも起こりえますが、特に業務で正しい計量を行う必要がある場合に深刻な問題となってしまうのです。例えば、研究機関で研究をしており、物質の重さを計ることで研究成果にまとめる場合は、計量器機がずれていると正しい値を図ることができません。また、貿易をしており、輸出する商品の重さによって料金を得ている場合は、計測機器の誤差によって取引先からの信用を失うリスクがあります。

調整は定期的に行うことが大切である

はかりを用いたビジネスを行っている場合には、そのはかりの信頼性そのものがビジネスに直結していますし、こうした点からはかりのずれはきちんと正す必要があります。その際に、ずれを正すための作業のことを機器の校正と呼び、はかりの場合にはずれを直して正しく測定できる状態に回復させることを言います。はかりは使用しているうちにもずれてくるものですので、校正作業は定期的に行われる必要があり、そうした計量器機の調整を行っている会社などがあります。このような会社は、専門スタッフが在籍しており、正しく図れるように調整を行い、必要に応じて証明書を発行してもらうことができます。このような証明書発行ができる業者は限られていますが、全国にありますので、地域によって同じ重さでも示す値が違うということが起こらないようになっています。

物の重さの基準をさかのぼっていくとどうなるのか

重さを計るための機器の調整を行う場合、用いられているのが分銅ですが、その分銅が正しく重さを示すことができなければ調整も正しく行われません。そして、その分銅が正しく重さを示すことを証明するためにはさらに基準となるアイテムを用いて重さをチェックする必要があります。このように、はかりの示す値の正しさを点検していくとどんどんとそのための道具をさかのぼっていくことになります。このような仕組みをトレーサビリティと言い、トレーサビリティを進めていくことによってもともとの基準になるものがはっきりしてきます。その基準の元は国家基準といわれ、国が管轄している基準になり、こうしたシステムによってはかりの重さは国の管理によって維持されていることが分かるのです。したがって、重さはどのはかりで計っても、日本全国どこでも同じものであれば同じようになっています。

記事一覧